[本件に関するお問い合せ先]
株式会社キタムラ・ホールディングス
サステナビリティ推進室
住所:東京都新宿区西新宿6-16-6 新宿タツミビル3階
電話:080-7178-1779
メール:info@kitamura-group.co.jp
Press Release
2023.02.10
株式会社キタムラ・ホールディングスおよびその子会社を含む当社グループは、2023年2月10日(金)より、トルコ・シリア地震で被災し支援が必要な子どもたちのために日本ユニセフ協会の「自然災害緊急募金」に寄付いたします。
2023年2月6日(月)にトルコ南部で発生した大規模な地震に伴い、トルコとシリアを中心に大きな被害が発生しています。この地震の影響を受けた子どもを含む、最も支援を必要としている子どもたちとその家族に支援を届けるため、キタムラ・ホールディングスグループ役職員とご支持頂けるお客さまに、ご協力をお願い申し上げます。
お寄せいただいたご寄付は、被災した子どもと家族が1日でも早く日常生活を取り戻せるように、安全な飲み水や衛生用品等の緊急支援物資の提供、教育の再開支援、子どもの心理社会的サポートなど、ユニセフが被災地で行う緊急・復興支援活動に役立てられます。
当社グループでは、これまでにも東日本大震災や熊本地震等の被災者に対して支援活動をしてまいりました。今回はトルコ・シリア地震被災者の方々に、グループ役職員とご支持いただけるお客さまとで一丸となって、支援していきたい所存でございます。写真に関わるサービスは、家族の絆を表すもの、またお子さまの成長を写すものとの視点から、今回の支援金はぜひ子どもの被災者に送り届けたく思い日本ユニセフ協会への寄付を決定しております。
当社グループの役職員と当社グループのお客様に募金を募り、集まった支援金は全額を日本ユニセフ協会の「自然災害緊急募金」に寄付いたします。是非ともご協力をよろしくお願いいたします。
フレンドネーションページ
https://friendonation.jp/projects/detail?project_id=26588
期間:2023年2月10日(金)~2023年3月31日(金)
金額:1口2,000円~
※甚大な被害でより多くのご支援が必要と判断し、ご支援の募集期間を延長いたしました。
日本ユニセフ協会「自然災害緊急募金」
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/disaster/2010.htm
ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)は、すべての子どもの命と権利を守るため、 最も支援の届きにくい子どもたちを最優先に、約190の国と地域で活動しています。
保健、栄養、水と衛生、教育、暴力や搾取からの保護、HIV/エイズ、緊急支援、アドボカシーなどの支援活動を実施し、その活動資金は、すべて個人や企業・団体・各国政府からの募金や任意拠出金でまかなわれています。
(公財)日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)は、世界34の先進国・地域にあるユニセフ協会(国内委員会)のひとつです。
日本においてユニセフを代表するユニセフ協会(国内委員会)として、1955年に財団法人として設立され、(2011年に公益財団法人へ移行認定)、民間のユニセフ募金を集めるほか、 ユニセフの世界での活動や世界の子どもたちについての広報、そして、「子どもの権利」の実現を目的としたアドボカシー(政策提言)活動を行っています。
各国のユニセフ協会(国内委員会)は、ユニセフと「協力協定」と呼ばれる公式文書を締結しており、同協定は「ユニセフ協会(国内委員会)は各国の市民社会においてユニセフの利益を代表し、かつ促進する、ユニセフの唯一のパートナーである」と定めています。
日本ユニセフ協会の事業は、ユニセフとの間で行なわれる定期協議の場で 合同計画を作成し、同計画に基づいて実施されています。
フレンドネーションを通じて集められた義援金は、全額を公益財団法人 日本ユニセフ協会に「自然災害緊急募金」として寄付いたします。
[本件に関するお問い合せ先]
株式会社キタムラ・ホールディングス
サステナビリティ推進室
住所:東京都新宿区西新宿6-16-6 新宿タツミビル3階
電話:080-7178-1779
メール:info@kitamura-group.co.jp