KIZUNA 2025 / 10 / 01
新宿 北村写真機店で売れているモノ

カメラのキタムラ旗艦店の新宿 北村写真機店はカメラのトレンドセッターとして、日々フォトライフ提案を発信し世界中のカメラファンが訪れ、たのしまれている店舗です。この連載記事では、新宿 北村写真機店勤務のスタッフが売れ筋の商品をご紹介します。

今年で誕生100周年を迎えるライカはカメラ史だけでなく、近代史の決定的な瞬間にも立ち合い、後世まで語り継がれる写真を世に送り出してきた。1954年に登場したM型をはじめとするレンジファインダーのほか、現代的なコンパクトデジタルカメラやミラーレスカメラ、その場でプリントが可能なインスタントカメラまで幅広いラインナップを誇り、世代や国を超えて選ばれ続けている。

ミニマルなデザインで工芸品のように繊細でありながらも質実剛健な作りに圧倒的な描写力を持つレンズ、そして使うほどに愛着を増す操作感。今回は8月に公開した新品ライカ3選に引き続き、ライカコンシェルジュの中明 昌弘さんに中古ライカの売れ筋についてうかがった

ライカ100周年の記念イベントの記事はこちら


レトロな雰囲気で実用性も高いバルナック

ライカ IIIf

1950年代に登場したIIIfはバルナックライカの集大成ともいえるフィルムカメラだ。小型軽量ながら堅牢で、いまなお実用可能な機械式カメラとして愛されている。IIIcからの進化としてフラッシュシンクロや、ストロボ用の接点(ドイツ型)が追加されている。初期型にはセルフタイマーがなく、後期型にはセルフタイマーが搭載された。

ライカ IIIfにエルマー5cmを装着して正面から撮影した写真

「バルナックライカの中でも(生産台数も多く)比較的機構が安定している機種で、小型軽量かつレトロな外観が魅力的です。歴史あるモデルでありながら整備済みでも比較的安価(約10万円前後)で入手できる点が、実用派にとって大きな強みとなっています」

-ミラーレス全盛期の今だからこその再発見

ライカIIIfとSL3(レンズつき)を正面から撮影した写真

「ライカIIIfは、初めてライカのフィルムカメラを持ってみたい方や、デジタルカメラのサブ機としてフィルムカメラを持ちたい方に選ばれています。ほとんどはコレクションというよりも、実際に撮影を楽しみたい方に人気ですね。また、最近はライカのオールドレンズ(ライカスクリューマウント)をミラーレスカメラに付ける方も増えていて『レンズは持っているからボディも欲しい』と注目度が高まっています」


ライカ標準レンズの最高峰

アポ・ズミクロンM 50mm f/2 ASPH. 

高性能なレンズがひしめくライカの中でも「標準レンズの最高峰」と呼ばれるのが、アポ・ズミクロンM 50mm f/2 ASPH.だ。アポクロマート設計による収差補正と開放から隅々まで高い解像力を発揮する描写性能はまさに圧巻。高性能でありながらもコンパクトなM型ライカのボディとマッチするサイズ感で、ライカMマウントを代表する一本に数えられる。

ライカのアポズミクロン50mmを斜めから撮影した写真

「ライカの50mmレンズの中でも、程よい線の太さで高い解像度を持ちながらもボケもクセが少ないので最上級の写りと精細さを誇ります。最高峰の描写性能を持つレンズでありながら、M型ライカのボディにもマッチするほどコンパクトなのも人気の理由で、長く使える一本として評価されています」

こだわり派から初めての一本まで

アポズミクロン50mmのレッドとブラックを並べて撮影した写真

「精細な描写を求める方に選ばれるだけでなく、M型ライカの最初の標準レンズとしても人気があります。レビューの多さや著名人が所有していて、作例も豊富にあることが後押しとなっており、『いいものを長く使いたい』というお客さまにぜひ持っていただきたいレンズの一つです」


メイン機からサブ機まで何でもこなす一台

ライカ Q2

2019年に登場したライカQ2は、ライカ伝統のデザインと現代的な技術を融合したフルサイズセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)。レンズに採用された固定式のズミルックス28mm f/1.7 ASPH.は、ボディに専用設計されており4730万画素もの高画素センサーにもしっかりと応える高精細な描写を実現。M型ライカにはない便利機能を備えながらもライカの世界観を体験できるのが魅力だ。

ライカQ2を斜めから撮影した写真

「ライカQ2は、防塵防滴性能やオートフォーカス、手ぶれ補正など、M型にはない機能を搭載しているので、これまで他のメーカーのカメラを使っていてライカを持ってみたいとお考えの方や、M型ライカを使っている方がサブ機としてご購入されています。またQ2は限定モデルの数も多いので、コレクター垂涎のモデルもあるのが特徴です」

多彩なユーザーに支持される理由

ダニエル・クレイグ氏と写真家グレッグ・ウィリアムズ氏がコラボした限定モデル
「ライカQ2 Daniel Craig X Greg Williams」

「最近人気な『コンデジ』ということもあり、後継機種のQ3やライカD-Lux 8はもちろんですが、富士フイルムX100 VIやリコーのGR IIIのような他メーカーの単焦点レンズ搭載のカメラと比較されます。現在でも十分に撮影を楽しめる性能でありながらも後継機種のQ3と比べるとお安く、人気の機種なので気になる方はお早めにご購入されるのがオススメです」


カメラのキタムラ旗艦店新宿 北村写真機店とは
国内外問わず数多くのフィルムカメラ・デジタルカメラを取り扱っており、特にライカを中心とした中古カメラは国内でもトップクラスの品揃えを誇りながらも、ジャンクカメラや使い切りカメラの販売もあり「カメラを愛するすべての人」がたのしめます。

\SHARE/

RECOMMEND ISSUE

\あわせて読みたい/

BACK NUMBER

\バックナンバー/

PICK UP

\オススメ記事/

トップへ戻る