KIZUNA 2025 / 09 / 03
社内サービス使ってみた

セルフ写真館 PICmii使ってみた

ひとりでもみんなでも!自分らしい写真は”セルフ”で撮りたい

キタムラ・ホールディングス グループにはさまざまな企業とサービスがあります。グループの一員ではあっても、社内のサービスに触れる機会は意外に多くないようです。このコーナーでは、KIZUNA編集部員が自社のサービスを改めて体験し、等身大で感じた気づきをみなさんにご共有します。

個室空間だから気兼ねなく撮れる

セルフ写真館は、プロのカメラマンに撮影してもらうのではなく、自分でシャッターを切って自由に撮影を楽しめる新しい形のフォトスタジオです。スタジオ内には本格的なカメラや照明が用意されていて、まるでプロが撮ったようなハイクオリティな写真を誰でも簡単に撮影できるのが特徴です。

最近では、若い世代を中心に人気が高まり、入籍記念や出産記念などライフイベントのタイミングで「記念写真を気軽に撮影できる場」として選ばれることも多くなってきました。

今回は、キタムラ・ホールディングス グループでセルフフォトスタジオ事業を展開するピックハイブが運営する「セルフ写真館 PICmii 渋谷店」でセルフ写真を撮影してみました!

みんなで笑顔で映るだけで、自分たちらしくなる

セルフ写真館 PICmii 渋谷店には、全2種類のスタジオがあり、今回は爽やかな水色背景が特徴のスタジオAとベージュを基調としたクラシックな雰囲気のスタジオBで撮影してみました。

スタジオ内には、高さが異なる2つの木の箱が設置されていて、小物を持たなくても座るだけでサマになる写真を撮影できる設計になっていました。使わないときは、画面外に木の箱をどかして撮影することもできます。

スタジオA
スタジオB

セルフだからこそ、好きなタイミングで好きなように、時間内であれば何枚でも撮影はできますが、それだけだとなかなか「良い写真」を撮影することは難しいです。
もちろん、「良い写真」を意識していない和気あいあいとした雰囲気の写真も素敵なのですが、せっかくならセルフでも、何度でも見返したくなるような、お気に入りの1枚を撮りたいですよね。

上手く撮るコツとしては、被写体である自分の身体をセンターラインに合わせて、シャッターを切ることです。あとは、スタジオ内に設置されている撮影モニターを確認しながら、身体の位置やポーズを調整し、目線はカメラへ。最後に、リモコン式のシャッターを切れば、写真のクオリティが一段と上がります。

他にも、スタジオ内に設置されている小物で楽しく撮影するのもオススメです。
セルフ写真館PICmiiは、小物や衣装の持ち込みも可能なので、こだわりを思う存分盛り込むことも可能です。

今回は社内の6人のメンバーと撮影しましたが「この小物を使ってみよう」「こんなポーズはどう?」など、プライベートな空間だからこそリラックスしてそれぞれの意見を出し合い、撮影することができました。楽しみながら撮影しているうちに、自然と自分たちらしい写真になるものですね。


プランを決めず気楽に撮影するのもいいですし、こだわりを持って撮りたいイメージを撮影したいときも、どちらも自分のペースで撮影できるのがセルフ写真館 PICmiiの良さだと感じました。


ひとりでも、みんなとでも、好きなように。セルフだからこそ、リラックスしながら自分らしい写真を撮影できるのがセルフ写真館の最大の魅力です。

PICmiiの使い方

①予約

 PICmiiは完全予約制です。公式WEBサイトから、希望の店舗と撮影スタジオ、プランなどを選択して予約します。

公式WEBサイトはこちら

②来店・受付

予約時間の5分前までにPICmiiカウンターに向かいます。スタッフから撮影方法について案内があり、その後撮影スタジオに案内されます。

③撮影スタジオへ

予約時に選択したプランの時間で撮影ができます。
どれだけ撮影しても、データはすべて受け取ることができます。スタジオの中にあるさまざまな小物も自由に利用できます。セルフフォトを撮り慣れていない方は、ポーズに迷うことも多いので、事前に撮りたいポーズや小物を用意しておくとスムーズに撮影できるのでオススメです。

PICmii 公式Instagram

④写真の確認と受け取り

撮影したデータは専用のQRコードが記載された紙からダウンロードすることができます。そして撮影したデータと一緒に、その日に撮影したデータをつなぎ合わせた30秒のムービーのプレゼントも!

\SHARE/

RECOMMEND ISSUE

\あわせて読みたい/

BACK NUMBER

\バックナンバー/

PICK UP

\オススメ記事/

トップへ戻る