2025年8月、しまうま出版では、これまでβ版として一部のお客さまに利用いただいていた冊子販売サービス「しまうまマルシェ」を正式にスタートし、どなたでもご利用いただけるようになりました。
しまうまマルシェは、しまうま出版で作成したZINEなどの冊子を、在庫を持たずに誰でも一冊から販売できるサービスです。冊子作成サービス「しまうま出版」と連携し、冊子の印刷と冊子販売時の受注・発送をすべて代行するので、作家が創作活動にかける時間を増やすことが可能になりました。
しまうまマルシェ立ち上げの背景や今後の展望について、しまうまプリント マーケティング統括室 八坂 勝也さんにお話をうかがいました。
しまうまマルシェ立ち上げの背景を教えてください
これまでの自費出版では、高額な制作・印刷費用、作家自身が本の在庫を抱えるリスク、注文の度に梱包して発送する手間など、費用・運用面での大きな負担がともないました。作家の手から読者の手へ本を届けるまでの高いハードルを解決したいと考え、しまうまマルシェを立ち上げました。
しまうまマルシェには以下3つのメリットがあり、誰でも手軽に冊子を販売することができます。
しまうまマルシェの今後の展望を教えてください
八坂:今後は、①国内シェア増加 ②海外展開 ③版権ビジネスの順で注力します。
①国内シェア増加を実現するには、商品ラインナップを増やすことが重要です。一昔前までのクリエイター作品は冊子がメインでしたが、最近はアクリルスタンド、缶バッジ、ポストカードなど、ニーズが広がっています。今後はアクリル製品なども販売できるようラインナップを展開し、幅広いニーズにお応えしていきたいです。
②海外展開とは、しまうまマルシェに販売登録することで、国内クリエイターの作品を海外のお客さまも購入することができる越境ECを用いたモデルです。イラストや写真など言語の壁が無い作品はそのまま販売できますが、漫画や小説など言語の壁がある作品は、翻訳サービスの提供も考えています。
③版権ビジネスでは、しまうまマルシェの販売データを元に人気が出そうな作品を予測し、しまうま出版で購入・販売することで、利益率の高いビジネス展開も検討しています。今後のしまうまマルシェにご注目ください!
——今後のしまうまマルシェの展開が楽しみです!八坂さん、ありがとうございました。
しまうまマルシェの使い方
以下の簡単3ステップで、どなたでも気軽に作品の販売をスタートできます。ぜひ一度お試しください!
1.しまうま出版でデータを作成し、商品登録する
画像をアップロードするだけで簡単に冊子データを作成できる「しまうま出版」で、販売する本のデータを作成します。次に、マイページの編集データ一覧から、販売したい商品を「しまうまマルシェ」に登録します。
2.販売用のリンク・QRコードが発行される
商品の販売設定を行い、販売申請に進みます。 販売申請を通過したら販売用のリンク・QRコードが発行されます。
3.SNSなどで販売商品を広める
発行されたリンクやQRコードを使用して、個人のSNSなどで販売商品を広めます。
RECOMMEND ISSUE
\あわせて読みたい/
BACK NUMBER
\バックナンバー/
PICK UP
\オススメ記事/