
撮りたい気持ちをくすぐる3つの物語 — カメラとレンズの選び方で世界が広がります
キタムラが運営している写真とカメラのWEBマガジンShaSha(シャシャ)では、日々お客さまへカメラ関連の製品情報やハウツー情報などのコンテンツを発信しています。みなさんに多く読まれている記事の中から編集長がピックアップしてご紹介します!
OM SYSTEM OM-5 Mark II レビュー|OM-5 Mark II と歩く北アルプス。上高地から焼岳へ。<川野 恭子>
山小屋勤務の経験を通じて、山の歴史や文化への造詣を深める川野 恭子さんが、OM SYSTEM OM-5 Mark IIを持って北アルプスでの撮影を行っています。
山で持ち歩くカメラに求める条件は、「軽くて小さいこと」と、天候を選ばない「耐候性」があること。数ある選択肢の中から、なぜOM SYSTEM OM-5 Mark IIを選んだのか、その理由を紹介しています。山に登る方はもちろん、登らない方にも魅力の多いカメラですので、ぜひご覧ください。
川野 恭子さんの記事はコチラ
オールドレンズをAF化する電子マウントアダプターで「温故知新」 <鹿野 貴司>
フィルムカメラ時代のオールドレンズを現代のミラーレスカメラで使うには、「マウントアダプター」が必要です。最近では、オールドレンズをAF(オートフォーカス)で使用できる便利な電子マウントアダプターも登場しています。
この記事では、電子マウントアダプターの活用法とともに、7本のオールドレンズを紹介しています。比較的安価で手に入る点もオールドレンズの魅力のひとつです。個性的な描写をするものも多く、気軽に“エモい”写真を楽しみたい方は、ぜひオールドレンズに挑戦してみてください。
鹿野 貴司さんの記事はコチラ
赤城耕一の魅力的なカメラ・レンズを再発見! その3 ~ステレオタイプな回答が当てはまらない、オリンパス PEN-F~<赤城 耕一>
「スマホがあるのに、なぜカメラを買うのか?」──その理由は、人によってさまざまです。スペックであるという方もいれば、デザインが魅力、操作が楽しいという方もいると思います。しかし、優れたカメラには、そうしたステレオタイプな答えでは説明しきれない“何か”が存在します。PEN-Fも、まさにその一台。2016年に登場したPENシリーズのフラッグシップモデルであるPEN-Fの魅力を解説しています。
赤城 耕一さんの記事はコチラ
■ 最後に
今月のピックアップ記事、いかがでしたでしょうか。
独特の描写でレトロな雰囲気を楽しめるオールドレンズは、とても魅力的ですよね。
オールドレンズの魅力をさらに知りたい方は、コチラから関連の記事をぜひご覧ください。
今回は、オススメの連載記事もご紹介します。
目黒のギャラリー「Jam Photo Gallery」代表・写真家の鶴巻 育子さんが、個展の魅力や成功へのアドバイスを行う『写真をもっと愉しむ「個展開催のススメ!」』を連載中です。
毎回、初心者にも分かりやすいテーマで体系的に学べる内容となって、ゲストへのインタビューも交えて紹介しています。個展開催に関するリアルな意見や考えを知ることができるため、興味のある方は必見です。
RECOMMEND ISSUE
\あわせて読みたい/
BACK NUMBER
\バックナンバー/
PICK UP
\オススメ記事/